2003年度秋季学術大会プログラム(北海道地理学会と共催)

1.期 日2003年9月27日(土)〜29日(月) 2.会 場北海道教育大学旭川校 (旭川市北門町9丁目 Tel Fax 0166-59-1283) 3.日 程9月27日(土)8:30〜17:30巡検「石狩川流域の開発史」9月27日(土) 18:00〜20:00懇親会 9月28日(日)9:00〜16:30研究発表 9月28日(日)17:00〜 〜29日(月)〜16:00巡検「大雪山旭岳の自然と観光」 4.懇親会北海道教育大学旭川校福利厚生施設 5.会場への交通案内旭川駅前2番バス乗り場で5番のバスに乗り、約10分後「旭町2条10丁目」下車、徒歩3分 6.会場付近案内図研究発表プログラム 括弧内は開始時刻  * は口頭発者 発表・討論時間S:12+5分L:20+6分 使用機器s:スライドo:OHPp:液晶プロジェクター 第1会場 (人文分野) 28日(日) 午前(09:00〜11:44)(09:00) 車 相龍(九州大・院):創造的地域革新体系と地域産業景観の変化      (09:26) 實 一穂(九州大・院):日本の地政学の登場と発展 ハウスホーファーのゲオポリティークをめぐって

1-03L o       (09:43) 葛西大和(山形大):新興商港都市小樽の成立発展と都市住民構成上の特質 区制施行期を中心として

1-04S p       (10:09) 酒井多加志(北海道教育大・釧路校):太平洋炭砿の閉山とその影響

1-05L p       (10:26) 阿部 隆(日本女子大):東北地方における都市人口の増減とその地域的要因

1-06L          (10:52) 千葉昭彦(東北学院大):東北地方における商業活動の変容

1-07L o       (11:18) 中村 努(東北大・院):情報ネットワーク化に伴う中小小売業の水平的協業化 医薬品小売業の事例

 

28日(日) 午後(13:00〜16:01)

1-08L o       (13:00) 酒井宣昭(東北学院大・非):秋田杉桶樽産地における生産・流通・組織構造の実態 能代、大館を中心として

1-09L s       (13:26) 斎藤實則・大坂昭治*(秋田県地誌研)・藤川留美子・高橋加奈子・佐々木美樹子(聖霊女子短大・研):雄物川水系におけるダム建設と地域社会の変容 田沢湖町玉川ダムの場合

1-10S o       (13:52) 斎藤實則・伊藤 尚*・得平イエ子・高橋百合子(秋田県地誌研):雄物川水系におけるダム建設と地域社会の変容 南外村・南外ダムの場合

1-11S s       (14:09) 菊池勝俊(秋田県地誌研):新聞記事と新聞チラシからみた「ガーデニングブーム」  秋田市とその周辺地域を中心として

1-12L o       (14:26) 宮本景太郎(東北大・院):地下鉄沿線団地における居住者の移動実態とバス交通のサービス水準に対する評価 仙台市南光台地域を例に

1-13S so      (14:52) 武田 泉(北海道教育大・岩見沢校):モノレール開業と戦後沖縄の交通体系

1-14L o       (15:09) 小金澤孝昭(宮城教育大)・伊藤 慶*(宮城教育大・聴):仙台市における牛乳宅配業の変遷

1-15L o       (15:35) 日野正輝(東北大):インドにおける大手消費財メーカーの販売網の空間形態

 

 

第2会場 (人文・自然・共通分野)

 

28日(日) 午前(09:00〜12:00)

2-01S p       (09:00) 丹羽 亮*(札幌国際大・院)・奥平忠志(札幌国際大):札樽地域の宿泊業の立地動向

2-02S p       (09:17) 王  E(札幌国際大・院):北京市のジングルンホテルの経営特徴と課題

2-03S p       (09:34) 楊  溢(札幌国際大・院):中国における観光情報提供の現状と課題

2-04L p       (09:51) 張 貴民(札幌国際大):中国における地域格差とその要因

2-05L o       (10:17) 蘇徳斯琴(東北大・院)・小金澤孝昭*(宮城教育大):退耕還林政策と農民の対応行動 内モンゴル五福号集落を事例に

2-06L o       (10:43) 張  政*(岩手大・院)・遠藤匡俊(岩手大):大興安嶺・小興安嶺におけるオロチョンの集落構造 1900〜1930年代の狩猟生活を例に

2-07S o       (11:09) 野中奈津子*(東北大・学)・松本秀明(東北大)・藤本将光(京都大・院):阿武隈川下流沖積低地に発達する自然堤防群の形成年代

2-08S o       (11:26) 古田 昇(徳島文理大):愛媛県肱川下流域の表層地質と地形

2-09S so      (11:43) 山本憲志郎(中央学院大):守門岳・田代平泥炭地の形成過程

 

28日(日) 午後(13:00〜16:18)

2-10L so      (13:00) 崔 成吉*(韓国公州大)・宮内崇裕(千葉大)・田村俊和(立正大):韓国東海岸における海成段丘の認定・対比に関する新提案

2-11S p       (13:26) 石丸 聡*・田近 淳・大津 直(北海道立地質研究所):2003年台風10号による北海道日高地方の斜面災害(速報)

2-12S p       (13:43) 小岩直人*(弘前大)・保村有美(弘前大・学)・片岡俊一(弘前大):2003年5月26日宮城県沖で発生した地震の被害状況 北上低地帯中南部における被害と地形条件

2-13L p       (14:00) 村山良之・平野信一・松本秀明*・増田 聡・佐藤 健・源栄正人(東北大)・柴山明寛(工学院大・院):2003年7月26日宮城県北部の地震による被害 建物被害分布とその特徴

2-14L p       (14:26) 平野信一・松本秀明・村山良之*・増田 聡(東北大):2003年7月26日宮城県北部の地震による被害 旭山丘陵周辺の地盤変状と建物被害

2-15S p       (14:52) 鈴木 忍(弘前大・院):津軽平野の小規模市街地におけるヒートアイランド現象 鶴田町の事例

2-16S p       (15:09) 千葉 晃(亜細亜大・非):アメダス10分値で求めた北海道における冬季日最低気温の発生時刻

2-17L o       (15:26) 相原 靖:高等学校地理教科書における気候区分の問題点

2-18L p       (15:52) 太田 眞・相田敬史*・佐藤 淳*(北海道上川高):上川高校における総合学習「大雪基礎」  北海道アウトドア人材育成機関としての取組例