NEWS

2023年

2023-06-30
2023年度生協総研賞第21回助成事業のご案内
詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
2023-06-21
北海学園大学にて、工学部生命工学科(地球科学)教授・准教授または講師(常勤)1名の公募がありました。 詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
2023-05-26
お茶の水女子大学にて、人文地理学(経済地理学もしくは社会地理学)准教授1名の公募がありました。 詳しくはお茶の水女子大学HPをご覧ください。

2022年

2022-07-20
宮城教育大学教育学部にて、初等教育・人文地理学(社会科教育内容論を含む)准教授又は講師 1名の公募がありました。 詳しくは宮城教育大学HPをご覧ください。
2022-06-22
山形大学学術研究院にて、農学部食料生命環境学科(AI関連分野)助教 1名の公募がありました。 詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
2022-03-18
金沢大学にて、学校教育系(自然地理学,地理学,地域研究)教授,准教授 又は講師 1名の公募がありました。 詳しくは金沢大学経済人間社会学域HPをご覧ください。
2022-03-15
大分大学経済学部にて、地域経営論の准教授又は講師1名の公募がありました。 詳しくは大分大学経済学部HPをご覧ください。
2022-01-21
JpGUダイバーシティ推進委員会より「フィールドワークにおける性暴力・セクシュアルハラスメントに関する実態調査アンケート」への協力依頼がありました。 詳細はこちらをご覧下さい。
2022-01-14
学生のための就活必勝講座(オンライン)(主催:JpGUダイバーシティ委員会)
日本地球惑星科学連合(JpGU)ダイバーシティ委員会は、2022年1月27日18:00から、 JpGU賛助会員の株式会社テックオーシャンとの共催で、「学生のための就活必勝講座」をオンライン開催します。 講師は14年間理工系学生の就活支援に携わっているテックオーシャン代表取締役長井裕樹氏です。 詳細、および申込はこちらからお願いします。

2021年

2021-10-11
日本地理学会地理教育専門委員会と第25期日本学術会議地域研究委員会・地球惑星科学委員会合同地理教育分科会では、 「地理総合」における喫緊の課題等に関するアンケートを実施しております。 詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
2021-09-22
2021年10月30日(土)にオンラインにて、地理情報システム学会主催のシンポジウム「「地理総合」に向けたGIS 教育オンラインプラットフォーム」が開催されます。 詳しくはこちらのPDFをご覧ください。
2021-07-28
2021年8月21日(土)にオンラインにて、皇學館大学文学部コミュニケーション学科主催の「GIS Day in 伊勢 2021」が開催されます。 詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

2018年

2018-01-26
地球惑星科学分野大型研究計画のヒアリング実施についてお知らせ致します。 詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

2017年

2017-11-22
2017年12月9日(土)に仙台国際センター 会議棟 萩にて、土木学会東北支部設立80周年記念シンポジウム・土木の日特別行事「先人に学ぶ地を読む力 ~政宗公の時代にタイムスリップ~」が開催されます。 詳しくは開催案内、及び土木学会東北支部設立80周年記念事業のHPをご覧ください。
2017-11-03
2017年11月27日(月)に仙台国際センタ一会議棟大ホールにて、世界防災フォーラムJICA 主催セッション「持続可能な開発に向けた防災への事前投資」が開催されます。 詳しくはポスター、及び世界防災フォーラムHPをご覧ください。
2017-11-03
2017年11月24日(金)に岩沼市民会館にて、宮城県教育委員会・東北大学災害科学国際研究所防災教育国際協働センター主催の「防災教育を中心とした学校安全フォーラム」が開催されます。 詳しくは東北大学の防災教育国際協働センターHPをご覧ください。
2017-09-29
2017年11月4日(土)に東京大学にて、日本学術会議公開シンポジウム「持続可能な社会づくりに向けた地理教育の充実-SDGs実現における教育の役割-」が開催されます。 詳しくは日本学術会議HP掲載のポスターをご覧ください。
2017-09-08
東北大学東北アジア研究センター 基礎研究部門 日本・朝鮮半島研究分野にて、准教授または講師(任期なし)の女性1名の公募がありました。 詳しくは東北大学東北アジア研究センターのHPをご覧ください。
2017-08-31
日本学術会議提言(2017年8月8日公表)のダウンロードサイトへのリンクを掲載いたしました。詳しくは以下をご覧ください。
「持続可能な社会づくりに向けた地理教育の充実」
「災害軽減と持続可能な社会の形成に向けた科学と社会の協働・協創の推進」
2017-02-08
国土地理協会より,2017年度の学術研究助成事業のお知らせがありました。詳しくは,国土地理協会HPをご覧ください。

2016年

2016-11-03
2016.12.04(日)に日本学術会議講堂にて、日本学術会議公開シンポジウム「高等学校地理総合(仮称)必履修化による地理教育への社会的期待と課題-現場の地理歴史科教員を支援するために日本学術会議は何ができるか-」が開催されます。詳しくは,ポスターをご覧ください。
2016-06-14
法政大学文学部地理学科 自然地理学(気候学)教授または准教授1名の公募がありました。詳しくは法政大学のHPをご覧ください。
2016-05-26
第20回尾瀬賞の募集及び授賞式の案内がありました。詳しくは尾瀬保護財団のHPをご覧ください。

2015年

2015-12-24
日本地理学会より小林浩二研究助成が再公募されております。1月8日(金)締切です。詳しくは日本地理学会のHPをご覧ください。
2015-12-16
東北大学理学研究科地学専攻にて教授を1名募集しております。詳しくは東北大学理学研究科のHPをご覧ください。
2015-10-21
2015.11.09(月)にせんだい情報・産業プラザ多目的ホール(アエル5階)にて、土木の日特別行事「防災に関するシンポジウム」が開催されます。詳しくは土木学会東北支部のHPをご覧ください。
2015-10-07
尚絅学院高等学校にて地理の中高教員を1名募集しております。詳しくは尚絅学院高等学校のHPをご覧ください。
2015-08-19
2015.09.03(木)兵庫県立大学(神戸商科キャンパス 三木記念講堂)および7(月)~11(金)日本学術振興会研究助成第二課にて,平成28年度科学研究費助成事業(研究成果公開促進費)公募要領に関する個別相談会が開催されます。詳しくは日本学術振興会のHPをご覧ください。
2015-07-16
2015.07.31(金)に日本学術会議講堂にて、公開シンポジウム「人文・社会科学と大学のゆくえ」(日本学術会議第一部主催)が開催されます。詳しくはポスターをご覧ください。
2015-07-07
2015.7.29.(水)に東北大学川内北キャンパスで,東北大学東北アジア研究センタープロジェクト研究ユニット「21世紀東北アジア地域像の創出に関する研究ユニッ ト」の講演会が開催されます。
講演内容はタマラ・リトヴィネンコ氏(ロシア科学アカデミー地理学研究所社会経済地理学部門上級研究員)による「ロシア極北地域における人口動態と居住様態の変容、その民族及び天然資源活用との関係」です。詳しくはポスターをご覧ください。
2015-06-17
第19回尾瀬賞の募集及び授賞式の案内がありました。詳しくは尾瀬保護財団のHPをご覧ください。
2015-06-11
ネパール地震災害緊急報告会の様子をFacebookに掲載しました。
2015-06-08
2015.6.11.(木)に東北大学災害科学国際研究所で,ネパール地震災害緊急報告会 『ネパール地震災害調査報告-斜面災害を中心に-』が開催されます。詳しくはポスターをご覧ください。
2015-02-10
公益財団法人 国土地理協会が平成27年度学術研究助成を実施します。詳しくは国土地理協会HPをご確認ください。

2014年

2014-10-10
第19回INQUA名古屋大会の口頭発表、ポスター発表、参加助成の募集が始まりました。詳しくは「日本第四紀学会」様のHPをご確認ください。
  • 東日本大震災報告集
  • 東日本大震災と地理学
ページのトップへ戻る